人手不足
解消戦略
建設業のさらなる発展のために
Will事業協同組合は建設業界との
マッチングに
特化した
外国人技能実習生(育成就労)受入組合です。
-
建築業界に
特化 -
実習生の
失踪率ゼロ -
高い
日本語能力 -
初めてでも
安心

日本の建設業は、
労働力不足がさらに深刻化することは
出生率から明らかです。
建設業就業者数は2005年の550万人
から、
2050年には約100万人に減少する
見込みです。
このような状況を踏まえると、
技能実習(育成就労)等の制度を
利用した外国人材の受入・協業は
不可欠な戦略です。














建設業界の三重苦
-
01
長期的かつ、安定した
人材の確保3年から5年間の契約で、
技術・語学の習得意欲の高い実習生が
自社の技術と日本語学を日々学びます。 -
02
計画的な採用が
可能離職・退社が限りなく低いことに
よって、計画的に戦力となる人材を
増員できます。求人媒体への不確実な
コストも削減可能です。 -
03
社内の活性化
好奇心旺盛、向上意欲の高い彼らを
自社に受け入れることで若手が頑張る
会社に。社内に良い刺激を与え会社
全体が活気づくと大変好評です。 -
04
会社全体の
技術力の向上技術力は教えてこそ向上します。
新しい人材が技術を習得することで
技術を教える側の技術力・教育レベルも向上します。 -
05
将来的には
永住権の取得も可能に!?技能実習制度が2027年に
「育成就労制度」に変わっていく中で、
特定技能制度で来日する外国人材の
家族の帯同や永住権まで取得できる
見込みもあります。
優秀な人材を
「技能実習生(育成就労)」として
受け入れてみませんか?


Will事業協同組合だからこそ
Will事業協同組合では厳格な基準をクリアした実習生のみをご紹介。
また安心・信頼してご利用いただける体制を整えております。
-
Strengths 01
建設業界に
特化インフラの老朽化、建物の補修・維持管理と今後益々需要が
高まっていく業界にも関わらず、危機的人材不足を抱えている建設業界に特化して人材の課題を解消していきます。 -
Strengths 02
実習生の
失踪率ゼロ日本で働きたい数多くの人材の中から厳格な試験を合格した
人材だけをご紹介。また、日本にくるために過度な借金を
させないことによって、夢に向かって集中して働ける環境を
創っています。 -
Strengths 03
高い
日本語
能力現地日本人スタッフによる日本企業への配属に特化した日本式教育を実施しており早期の戦力化が見込めます。
日本語の教育レベルも高く配属時にはN5※程度の
コミュニケーションが可能です。入国後も日本人がサポート
していくことで、日本語の習得度合いを高めていきます。※日本語能力の目安:https://www.jlpt.jp/about/levelsummary.html -
Strengths 04
初めてでも
安心初めて外国人採用を実施される企業様でも、
初任給の設定から、各種手続きの予約、面接時の
会社説明資料の作成、求人票、年間カレンダーの作成、
母国語での入社誓約書・社宅契約書等の細かな書類の提供まできめ細やかにサポートを行っていきます。
安心して受け入れていただくために
Will事業協同組合の具体的な支援体制
企業様が安心して受け入れ制度を
ご利用いただけるよう、
Will事業協同組合では
万全のサポート体制をご用意しています。
-
01
採用面での ミスマッチの解消
細かい打合せを重ねて求人票を作成していくことで
採用後のミスマッチを解消します。
条件面での求人票と実際に写真や動画で仕事の内容が伝わるものをこちらで
作成し面接の候補者を募ります。 -
02
現地でも日本でも、 すべて日本人での対応
現地での実習生の教育から、企業様との打ち合わせ、
入国後の日々の問い合わせ・相談もすべて日本人が対応します。 -
03
定期的な巡回と 実習生の指導
受け入れ企業様には最低3ヶ月に1度、
ご面談にて運営状況を確認させて頂きます。
また、実習生には最低1ヶ月に1度、技術の習得状況や生活面での不安の解消、
日本語面でのサポートを行っています。 -
04
日本語レベルの 向上教育
日本語試験に向けてWill事業協同組合独自で用意した、
業種に特化した問題集を定期的に実施していくことによって
日本語レベルの向上と業界に特化した道具や機械の専門用語の習得を
サポートしていきます。 -
05
彼らとWill事業協同組合との 信頼関係
彼ら一人ひとりとWill事業協同組合とが深い信頼関係を築くために、
定期巡回や休日を利用して、食事や買い物、日本の観光スポットの紹介、
日本文化の紹介などを行っています。また、一人ひとりと連絡先を交換して
いつでも誰とでも相談や話ができる環境を整えています。
一括サポートします。
安心してご依頼ください!
受け入れ申込みから
帰国までの流れ
技能実習生(育成就労)の
受け入れ条件/受け入れ可能人数については、
こちらをご一読ください。
-
技能実習生(育成就労)の
受け入れにあたりまして -
受け入れ可能人数に
つきまして
面接方法
-
Pattern 1
現地へ渡航しての面接
教育参観+面接+本国視察
- 渡航期間
- 3日間~
-
Pattern 2
日本にてZOOMでの面接
面接のみ
2時間~3時間(人数により変動) -
Pattern 3
お任せ採用
Will事業協同組合がお客様に
代わり
面接を行い、
人材の選定を行います。
ミスマッチのない採用のために
※初めての受入時には渡航面接をお勧めします。
※仕事内容は、写真や動画でもお伝えできますと幸いです。
※求人票、企業カレンダー
の作成等、ご支援いたします。
※配偶者等の身元情報が整っている方のみご紹介します。
※残業、休日出勤が歓迎の方を紹介します。(手当必要)
※残業の有無や仕事の厳しさ等、事実をお伝えします。
※作業現場までの移動時間は賃金に含まれない事に承諾をもらいます。
※天候等で休日となった場合、振替出勤処理の承諾をもらいます。
※仕事の習得状況での昇給、寸志がありますと幸いです。
小さな疑問にもお答えします。
まずはお気軽にご相談ください!
代表挨拶

皆様、当組合のホームページをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
Will事業協同組合の理事長、宇佐美匡広です。
当組合は、「豊かな人・企業・未来のために」を理念に掲げ、
外国人技能実習生の受け入れ事業に取り組んでおります。
近年、少子化高齢化が進み、絶対的な労働力不足は、企業規模に
大きな問題として挙げられます。
外国人技能実習制度は、2027年には新制度「育成就労制度」へと
移行してまいりますが、国際社会における日本の役割を果たす上で、
ますます外国人と共に働く環境作りは当たり前となってきます。
当組合では、技能実習生の皆様が、日本での実習を通じて、
高度な技術や知識を習得し、母国の発展に貢献できるよう、
以下の点に力を入れております。
- 充実した日本語教育
- きめ細やかな生活サポート
- 法令遵守の徹底
技能実習生の皆様と企業様の双方にとって、有益な関係を
継続出来るよう、今後も様々な取り組みを進めてまいります。
皆様のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

理事
坂口道典
監事
松谷 有峰
理事
佐々木 悠也
代表理事
宇佐美匡広
理事
新本 倫央
理事
川島 健
組合情報
- 名称
- Will事業協同組合
- 設立
- 2019年5月31日
- 事業内容
- 1. 組合員の取り扱う消耗品等の共同購買
2. 組合員のためにする事務代行
3. 組合員のためにする外国人技能実習生共同受入事業
4. 組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供
5. 組合員の福利厚生に関する事業
6. 外国人技能実習生共同受入に係る職業紹介事業
7. 前各号の事業に附帯する事業
- 代表理事
- 宇佐美 匡広
- 役員
- 理事長宇佐美 匡広
理事新本 倫央/川島 健/佐々木 悠也/坂口 道典/伊藤 直樹/中島 睦
監事松谷 有峰
- 所在地
- [ 本社 ]
〒452-0914 愛知県清須市土器野 864
[ 営業本部 ]
〒452-0805 愛知県名古屋市西区市場木町 173-405
- 連絡先
- Tel.0562-74-8833
- 認可地域
- 愛知県/岐阜県/三重県/静岡県/富山県
- 許可番号
- 特定監理事業 許1906000456
- 対応国
- インドネシア/ネパール/フィリピン/ベトナム
ご質問やご相談など、まずはお気軽に
お問い合わせください。
下記フォーム又はお電話、LINE公式アカウントより
受け付けております。